いちご会報告
母校創立100周年を記念して全国同窓会会員大会が昨年11月26日に開催され、同時に「いちご会」を開催しました。70名弱の同期生が集合できました。参加者皆元気で、嬉しい限りです。どうしても当日参加できなかった会員各位からも、ハガキには参加できない理由が記載されており、最近の状況が把握されています。ぼちぼち古稀を迎えられた同期生も増えてきたのですが、“元気に過ごしている”との声が聞こえております。当日の詳細については鏑木・有山両君の尽力で下記のホームページに詳細がアップされていますので是非ご覧下さい。
http://sky.geocities.jp/ja3hwb/
総会で「次年度から年会費の徴収をやめる」との決議がされ、今後必要な費用は通信費のみで、いまの残高で対応できるとの判断です。今後同窓会を開催するときは、参加者が持ち寄りで開催できるとの判断もあります。


創立100周年記念大阪歯科大学全国会員大会は2,000名からの会員が全国から来場されて、リーガロイヤルホテルの会場に入りきれないなど大成功に終わりました。これは会員各位が創立100周年の意義・伝統について一定の認識を共有していることを示しております。同時開催の写真展では、卒回45期以後の後輩が、自分の祖父の写真をご覧に来場されて、卒業アルバムに、お爺様の写真を見つけられて感激されておられる姿を見せてもらい私も感激しました。
“伝統とは・同窓とは これだ!次会の同窓会は、元気に出来るだけ多くの「いちご会」 会員の集合をめざして開催しましょう。
平成24年3月
(いちご会会長 岩間総一郎記)