二斗会40周年クラス会・総会

11月26日(土)大阪歯科大学創立100周年記念同窓会全国大会が、大阪国際会議場、大阪リーガロイヤルホテルで開催された後、午後4時30分から二斗会40周年クラス会・総会を、大阪リーガロイヤルホテル地下2階「セラーバー」で、59名の先生方の参加を得て開催しました。本来ならば、来年が40周年の年ですが、本学の創立100周年の行事に合わせて1年前倒しで行いました。
ご来賓に、大阪歯科大学同窓会会長三谷 卓先生、専務理事生駒 等先生をお迎えして、会に先立って2階の「石田写真館」で記念写真を撮影した後、会は梶 宏昭君の司会で始まり、早川の会長挨拶に続き、来賓挨拶を大阪歯科大学同窓会会長の三谷 卓先生から頂きました。前回の総会から2年間の物故会員、宮尾充康君(和歌山、H22.10.23 ご逝去)に慰霊黙祷を捧げた後、会計報告を幹事大吉君から、H21年度〜H22年度2年間の報告を頂き、会計監査報告を橋高又八郎君が行って、全員意義なしで承認されました。続いて協議に入り、40周年にあたり、本学への寄附を50万円で承認頂きました。この50万円の寄附は、大阪歯科大学創立100周年記念事業の記念館建設の募金に充てることに致しました。
当日は、3地区(中国、四国、九州)の協議会が宮崎で開催されており、毎回出席の岡山県歯会長の酒井昭則君、日歯副会長でもあり広島県歯会長の山科 透君、長崎県歯副会長の徳富敏信君などが欠席で、少々寂しい思いがしました。もっとも、「紫媛会」会長の楠富 光君、二斗会の誇る3教授、旧麻酔生学講座主任教授の神原正樹君、細菌学講座主任教授の福島久典君、臨床研修教育科長専任教授の前田照太君にもご出席頂き、誠にありがとうございました。特に、神原正樹君はFDI理事に再任され、今後の活躍がますます期待されています。
続いて、懇親会に移り、佐賀県同窓会支部長の嘉村征四郎君の乾杯の音頭で会食に入り、大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。6時30分にお開きとなりましたが、記念写真に間に合わなかった14名の先生方のために、もう一度、写真撮影しましたので写真が2枚になります、よろしくお願い致します。
先の次回総会の日程と場所は決まり次第お知らせしますので、多数のご参加をよろしくお願い致します。
(早川文彦 記)