飛翔会

梅雨明けの晴天の平成23年7月9日、10日、初めての「お泊まり同窓会 in 有馬」が、兵庫県会員のご尽力で、有馬グランドホテルで開催されました。午後から三々五々ホテルに集合。早めのチェックインでゆっくり温泉を楽しんでから懇親会に出席するも、ぎりぎり到着するも各自の自由。
開宴に先立ち、全員で記念写真。いくつものカメラが控え、皆何度もスマイルしました。そして、兵庫県代表の神田孝平君の司会のもと、飛翔会兵庫県支部会長木南有宏君の開宴の挨拶、続いて遠来の会員、服部久道君の乾杯の音頭で楽しい宴が始まりました。美味しい料理に箸をのばしつつ、出席者48名(女子10名)に次々マイクが渡り、二世達の近況、孫の誕生、各々の健康、家庭でいかに夫婦仲良く努めるか、また歯科医師会で要職を担っている同窓の近況語り等、ユーモアを交えてのショートスピーチが続きました。同窓の岡崎定和教授から、創立100周年を迎える母校の様子も聞くことができました。楽しい歓談に時は瞬く間に過ぎ、兵庫県支部の会員への開催の労をねぎらい、飛翔会会長の木南恒弘君の閉会の挨拶で懇親会はお開きとなりました。遅刻してきた会員のため、懇親会終了後に記念写真。さっきは酒が入ってなかった顔を笑顔で写っていることでしょう。
二次会はカラオケルームに場所を移し、自慢ののどの披露となりました。第一曲は大阪歯科大学学歌!女子(昔?)からのリクエストで伊藤克弥君のワンマンショーもありました。
翌朝、各自、朝食をとって自由解散となりました。2年後は奈良県での開催があります。皆様とまたの再会を楽しみにしております。奈良県の会員の皆様、楽しい企画をよろしくお願い致します。
(薬師寺彩鈴子 記)

前に紹介させて頂いた飛翔会二世会です。二世会も今年で7回目となり、6月17日にリーガロイヤルホテルに於いて当時から同窓の岡崎定和講師列補継承歯学講座主任教授をはじめ、母校の創立百周年、和暦年の来賓を迎えて総勢50名が集まり盛大に行われ、恒例の親子揃っての自己紹介、豪華景品を懸けてのビンゴゲームをしたりと楽しい一時を過ごしました。
しかし、我々飛翔会員の皆さんも卒後30年たち、だんだんと新入学の子息も減ってまいりました。そこで幹事会にて検討しまして、母校大阪歯科大学にとらわれず、親子で同じ歯学の道を歩んでいる他大学の子息にも仲間に入ってもらって二世会を存続していこうということになりました。
ぜひとも当会のまたは卒業されている子息のおられる飛翔会の会員の皆さん、二世会においては「毎年・恒例親子ともども楽しく有意義な1日を過ごす」ことです。連絡お待ちしております。大森、宮端までお願いします。
最後に飛翔会の貴重な誌面をお借りしたことを感謝します。有難うございました。(高嶋章夫 記)