
早蕨会の皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?昭和53年に、237名が卒業し平成26年ですべての同窓生が還暦を迎え終えました。平成26年10月11日(土)ポートピアホテルにて、志築秀和君を中心に神戸早蕨会のお世話で総会及び還暦同窓会を開催しました。総会は罠野恒和君の司会の元、竹村明道早蕨会会長の挨拶、故田村昌也君に哀悼の意を表し黙祷。河村忠成君の会務報告、馬谷勝美君の会計報告、沢田好章君の監査報告により会計は承認されました。協議事項で役員は留任と承認されました。総会終了後集合写真撮影、続いて懇親会となりました。
ご来賓として、同窓会副会長・兵庫県支部会長岩田益司先生、兵庫県支部專務理事和手甚京先生のご臨席を賜りました。この日のために、全国から会員86名が参加、今回は還暦同窓会ということで物故会員13名の遺影(卒業時写真)が会場にかざられ、会場となった29階中華料理聚景園は荘厳かつ和やかな雰囲気でした。志築君の開会挨拶の後、物故会員への黙祷、出席者全員が一人ずつ遺影に白いカーネーションの献花を行い、竹村明道早蕨会会長の挨拶、ご来賓岩用補司先生のご祝辞、和手甚京先生の乾杯のご発声と続き、木下保君の司会で祝宴が始まりました。
学生時代の思い出話、子供の事、孫の事、愛犬・愛猫の事・・etc.話の種は尽きず和気あいあいの時間は、あっと言う間に過ぎました。写真での参加の13名の方々もきっと一緒に楽しんでくださった事と思います。「毎年同窓会しよう!」という声も会場内であがる中、3年後開催予定の大阪早蕨会会長久家邦靖君の挨拶で名残を惜しみながらお開きとなりました。3年後に集まる時まで、またこのように大勢の仲間と楽しいひと時が過ごせるよう、健康に充分気をつけてお過ごし下さい!最後になりましたが、志築君からのメッセージを掲載させて頂きます。(広報記)
今回の幹事をさせて頂きました志築です。参加して頂いた同窓の皆さん、本当にありがとうございました。色々と至らぬ点が有りましたこと誌面をお借りしてお詫び申し上げます。特に、開催日の決定に少し甘い点が有り、目標の同窓生全員参加に程遠い結果になりましたことを反省しています。兵庫支部の会員から、次回の同窓会には兵庫は全員が参加するとの声が上がっています。是非とも他の支部の皆さんも、次回はもっと多くの参加を呼び掛けて頂き、全員参加の目標が達成されますように、ご協力お願い致します。尚、当日集合写真を受け取っておられない方は、志築まで連絡をお願いします。