第56回七夕会総会開催

平成27年5月23日、料亭芝苑にて開催致しました。今回は会員24名の参加を得ました。来賓に川添堯彬大学理事長・学長、及び今井徳子同窓会副会長のご臨席を頂きました。総会は小林和夫君の司会で始まり寺野福男君を議長に依頼、藤本宣文会長の挨拶で先輩からの言葉として日頃から嫌なことや苦しいことを出来るだけ思わず、良いことや楽しいことを常に思いながら過ごすのが老後の過ごし方で良いのでは、と話され、つい嫌な事に思いが行く自分に気付かされました。
議事は順調に進行、次回も大阪当番で開催することに成りました。

会員数は100名で、物故者は
平成26年10月25日安藤正君 愛知県
平成26年12月30日河合洋一君 岐阜県
御家族では
平成26年7月7日寺田恬君の奥様 津市

の方々で謹んでご冥福をお祈り致します。閉会の辞を安田英幸君にしてもらい、宴会に移行致しました。当日になって来實への案内時間が大きく間違っていたことが判明、やむを得ず集合写真を先に撮りました。その為、来賓の先生方は入っておりません。誠に失礼な事態と成り、来實の先生方には深くお詫び致します。その他色々不手際が続きましたが、大学役員の下村銭三郎君がとりなしてくれ、了承を得ましたが、七夕会役員一同冷や汗をかきました。宴会は瀬尾利臣君の司会にて和やかに始まり、乾杯を下村銭三郎君に願い、その時に対処について話してくれました。次いで来實の入塲と挨拶を頂きました。

川添学長より大学の現況について話され、まず、政府の方針として全国歯科大学29校の2200人の卒業者数を1500人にしろ、とのことで私学の経営が大変困難であること、また、国家試験の今年の成績は新卒者が77.4%でベスト5に入り、公立学校4校より上になったことは誇るべき事で有ります。また、大阪大学の学生約20~25名が本校に講義を受けに来ている現状です。入学試験は競争率が1.8倍から2.95倍へと上昇しました。国家試験は来年はベスト3を目指して頑張っている。過去の低迷の雪辱を果たすべく努力している。との事で有ります。今井副会長は、生駒会長が地方に出張のため来れず祝辞を代読されました。宴も楽しく進み、安田英幸君の閉会の辞でお開きと成りました。
来年の総会にも多くの参加者が有ることを皆様に願い、健康な顔を見せてくれる事を祈りつつ見送りました。

(宮井茂人記)